日々是好日

今日はどんな日 行政書士ユウコの徒然メモ

ネットカフェに感動

おそらく約10年ぶりにネットカフェに入りまして、その環境の充実ぶり、快適さに感動したことをお伝えさせてください。

昨日は17時から1時間の用事があり、その後18時半から指宿昭一弁護士の「使い捨て外国人」出版記念講演会(Zoom参加)があったのでノートPCを持参してWifiの使えるカフェで参加しようと思っておりましたが、一緒にZoom参加した友人(事務所のパートナー社会保険労務士でもあります)から「ネットカフェ」という単語が出て、なるほど!と思いました。確かにカフェに長居するのはどうかな?ですね。

ネットカフェは約10年ぶりと言いましたが、前回は中国での生活を終えて帰国した際にネット環境がなかったこと、またWordやExcelなどの文書を印刷するための利用だったことを思い出しました。当時はまだスマホも今のようなデータ量・通信速度はなく、またコンビニのネットプリントも現在のように便利ではなかったと記憶しています。

1つ目の用事が済んだ後にネットカフェへ。扉を開けたとたん、ゆったりと余裕のある空間。何てスタイリッシュで居心地のよい空間なのでしょう。さらにこちらのネットカフェはカレーとすき焼き丼が食べ放題でその美味しいこと!美味しい食べ物&快適空間、ネット環境にコミックスと言うことなしですね。コロナ対策でしょうか、スタッフの方がこまめにテーブルを拭いてまわっていらしたので安心して利用できました。もうネットカフェ利用に病みつきになりそうです。

私はフリースペース(ラウンジと呼ぶ)で持参したノートPCでZoom講演会に参加。長居することに気後れすることなく、周りを気にすることなくZoom講演会に集中できました。友人は個室を利用。広くて清潔感もあり、大画面での講演会参加に満足の様子でした。Zoom講演会のほうですが、指宿弁護士の御著書「使い捨て外国人」の内容と共に指宿先生のご活動をさらに知ることができとても有意義な講演会でした。「使い捨て外国人」という好ましくない表現のタイトルは編集側か出版社側かどちらだったかのアイディアで、最初は抵抗をお感じになったようですが、このような本を書かないようになる世の中になることを願う意味も込めて決められたそうです。

学生の頃や試験勉強の際にも判例とともに散々見て来た 「人権」という言葉。日本は「人権後進国」だと言われることもある通り、その「人権」侵害が今も現代の日本のいたるところで起きています。出入国在留管理庁の「在留資格一覧表」を見ながら特定技能1号2号、技能実習だと?と表とにらめっこをしていると、関係者全員が「人権」意識から遠ざかってしまうのではないかと思ったことがあったので、指宿先生が紹介されていたスイスの作家マックス・フリッシュの言葉「我々は労働力を呼んだが、やってきたのは人間だった」にはハッとさせられました。いま一度「人権」とは何かに立ち返って日々の生活に、お仕事に取り組む所存です。

2020.6.20